お問合わせ
0995-63-2672
年行事・月行事のご案内

行事について
ご参加はご自由です。

年行事

一月
初護摩
新年最初の護摩供養です。
初大師
新年最初の弘法大師のご縁日です。
初不動
新年最初の不動明王様のご縁日です。
二月
厄除け開運星祭り
今年の吉凶に基づいて、お一人お一人の当り星を、良い年はより一層良くなるように、悪い年は悪難の消滅を祈り、年の変わり目の節分にお祭り致します。
三月
春季彼岸
彼岸の日に先祖の成仏を祈り、参拝者自身も現世の苦しみから解き放たれるように願い、法会に参加します。彼岸の間、六波羅蜜の実践修行をいたします。
法話会
本山布教師が仏教の教えに基づいた話を、わかりやすくお伝えいたします。泣き笑いの楽しい法話です。誰でも参加できます。
四月
花祭り
仏教をお開きになったお釈迦様の誕生をお祝いします。無病息災の甘茶を御飲み頂けます。
五月
六月
七月
きゅうり加持
自身の病気や災いや悪癖をきゅうりに封じ込め、無病息災をお祈りいたします。
八月
盂蘭盆会
お盆にご先祖さまをお迎えして御供養をする御日です。御墓参りの後法城院では一斉法会をいたします。期間中施餓鬼棚を作り三界万霊の供養をいたします。
九月
秋季彼岸
秋分の日に先祖の霊の成仏を祈り、自らも現世の苦しみから解き放たれたいと願って法会を営みます。彼岸の間、六波羅蜜の実践修行をいたしましょう。
十月
十一月
十二月
納め大師
年最後の報恩日に報恩感謝の心にて仏具の御磨きをいたします。
納め不動
御本尊不動明王様に一年間の感謝を込めて護摩供をいたします。
年越し護摩供
行く年の感謝とくる年の幸せを祈り、大晦日の夜に護摩を御焚き上げいたします。
  • 大そうじ
  • 写経会
  • 七五三
  • 伊仙チャレンジ隊 こぼんさん修行中

月行事

護摩供養

護摩供養

密教の修法であります護摩供養を行います。
●毎月 8日・18日・28日 午前10時より

報恩日(弘法大師)

報恩日

空海(くうかい、774年〈宝亀5年〉- 835年4月22日〈承和2年3月21日〉)は、平安時代初期の僧です。諡号は弘法大師(こうぼうだいし)。真言宗の開祖であります。俗名は眞魚(まお)と申されました。奈良仏教から平安仏教へと、転換していく仏教の祖であります、中国より真言密教をもたらされました。能書家でもあり、嵯峨天皇・橘逸勢と共に三筆のひとりに数えられています。大師は承和2年(835)3月21日に高野山で御入定なされたので、真言宗では毎月21日は弘法大師の報恩日(お大師様の縁日)となったのです。 大師はいまなおすべての人々を救う誓いの中にあり、その「祈り」は今も生きておられます。深い禅定に入られておりますので報恩日(恩に報い感謝する日)といいます。 。
●毎月 21日 午前10時より

生け花講習会

生け花講習会

毎月、華道高野山の講師を迎えて講習を行います。
※定員がございますので、お早めにTELにてお申し込みください。

法話会

布教講習

本山布教師を迎えて法話を行います。

ページトップへ戻る